こんにちは!
親が子に中学受験の勉強を教える家庭、教えない家庭、どちらもあると思います。
お父さんお母さんが勉強を教えて喧嘩になるくらいなら教えない方がいいという場合もあるでしょう。
各家庭、親子のタイプによるものと思います。
塾だけで完結できない&塾の先生に質問するのは緊張する
我が子の場合、自宅で多少教えられた方が良さそう。
我が家はパパが中学受験経験者であり塾の講師経験者なので、知識もスキルもあると思うのですが、
パパが教えると熱くなりすぎで・・・娘が毎回泣く・・・
できない自分に悲しくなり自己嫌悪に陥ってしまいます。
やはり母の私が教える方が良さそうだと判断。
国・理・社はなんとか並走できそうな気がするので、
算数はママも勉強するから一緒に頑張ろう!
ママがわからなかったら諦めて塾の先生に聞いてくれ←スタイルでいこうと思います。
中学受験をなめていた

中学受験では算数がカギとなる、なんて言っても、
私は高校で数Ⅱ・数Bまでやってきたのです。
センター試験も受けて大学入ったのだから!
中学生の家庭教師もやっていたこともあります。
小6の算数くらい教えられるでしょーと思っていました。
が、過去問を見て考えを改めました。
なめてましたごめんなさい。
これを小6が解くの?あと2年でこれを長女が解けるようになる!?と思うような内容です。
というか、図形問題などもかなり忘れています。
我が家は大学付属校志望なので、過去問を見てみると
基礎問題が中心でそこまで難易度は高くないと思われるものの、
特殊算などは全く知識がない状態では対応できません。
我が家の場合、3学年差の次女もいます。
ある程度親が知っておいて損はなさそうです。
親の勉強開始。問題集はこれ。

ベストチェック算数
日能研で出している問題集なので、おそらくテキストや問題の特徴は似ているでしょう。
1日に1項目ずつ取り組めば約2カ月半で入試に出る算数の
すべての分野の基礎を学習することができる内容になっています。
まずはこれで実践中。

このベストチェック算数、70問の弱点診断テストがついています。
これをいきなり解いてみようかと思ったのですが、、
明らかに解けなさそうな問題を次から次へと見つけてしまい、
挫けそうだったのでまだやっていません。泣
母の弱点診断は後回し!
これから直近で娘が習う単元から抑えていきます!!
(2023/12/03 07:21:41時点 楽天市場調べ-詳細)
秘伝の算数
人気シリーズ、秘伝の算数。
入門編は基礎固めに良さそうだという口コミを見て購入。
問題は少なめですが、特殊な中学受験算数のコツが多く散りばめられていると感じました。
線分図など、図にして表すことが苦手な娘に対して、
親が書き出すコツを教えてあげて、書き出すコツを掴んでくれたら良いなと思っています。
ベストチェック算数を中心に進めつつ、
秘伝の算数で補完していく感じでやってみます。
(2023/12/02 20:24:38時点 楽天市場調べ-詳細)
