中学受験

【中学受験】社会は捨てる?関関同立狙いの選択

社会が苦手なお子さんをお持ちの方、こんにちは!

関西で中学受験をするなら

社会をどうするか悩ましいところではないでしょうか。

関西の中学受験で社会が必須ではありません。

なぜ社会を捨てるか悩んでいるかというと、

我が家の長女、社会が苦手&嫌いなんです(´;ω;`)ウゥゥ

今のところ、算数>理科>>国語>>>社会なんですよね。

こんな感じなので社会捨ててもいいかな・・と思ってしまうのです。

かといって4年生前期の今、理系と決めつけるのは時期尚早な気がします。

関関同立系の付属校が今のところの希望。

でも具体的な志望校はまだ全く絞れていないので、各校の受験科目を調べてみました。

関関同立系の中学受験。社会必須の学校はなし。

関関同立系の付属校・系列校で

社会が必須!という学校はありません。

ただ、社会は得点の振れ幅が少ない科目だと思います。

中学受験は算数がカギになると良く言われます。

これは算数は点差がつきやすく振れ幅が大きいことが理由にあると思います。

 

[keikou]

ボーダーライン付近にいる子ほど

「社会を受けて4科目受験が有利」

[/keikou]

だそうです(日能研の先生談)。

関関同立系の必須受験科目

関西学院大学系列校

関西学院 算国理(A日程)、算国(B日程)
啓明学院 算国理(A日程)、算国(B日程)
帝塚山学院 算国理社・算国理・算国社(1次)、算国(E、2次)

関学系列は社会不要!と言っていいですよね。

帝塚山学院は算国社でも受験できるので、社会できる子は有利なのかな。

関西大学系列校

関大一中 算国理社・算国
関大北陽 算国理社・算国理(1次)、算国(2次)
関大中等部 算国理社・算国理・算国社

関大系列は社会が出来た方が強そう。

社会が得意な子には4科目で受験が良さそうね。

同志社系列校

同志社 算国理社・算国理
同志社女子 算国理社・算国理
同志社香里 算国理社・算国理・算国社
同志社国際 算国理・算国社・算国英

算国の2科目で勝負できる学校もある中で、

・同志社
・同志社女子

この2校はA日程B日程を通して、必ず理科が必要ですね。

同志社香里・同志社国際も算国社があるので、社会やっていると強みになりそうです。

立命館系列校

立命館 算国理社・算国理
立命館宇治 算国理社・算国理(A日程)、算国理・算国社(B日程)
立命館守山 算国理社・算国理・算国英
初芝立命館 算国理・算国社(前期A)、算国(前期B、後期)
平安女学院 算国理・算国社・算国英・算国
育英西 算国理社・算国理・算国社・算国

社会ができると有利になりそうなのは

・初芝立命館

・平安女学院

・育英西

 

・立命館

・立命館守山

この2校はA日程B日程を通して、理科が必要ですね。

中学受験で学ぶ社会は教養には良い

でも、社会は教養にはとっても良いと思うんですよね。

日能研のテキストを見ていると本当に良く出来ていて、わかりやすく面白い(親的に)。

私が思うに中学受験で学ぶ社会は、

大人になっても役立つ知識や教養が詰まっています。

が、我が家の長女は選択と集中が必要なタイプなので、

親が取捨選択した方が圧倒的に効率が良さそう。

[kanren url=”https://mom-manabi.com/adhd-consultation/”]

本人も「社会辞めたい」と口走るので、悩ましいところです。

歴史とか好きなタイプじゃないんですよね・・。

でも4年生のうちはまだ社会も続ける予定。

力は入れずにやっていこうと思います。

[kanren url=”https://mom-manabi.com/book-affiliated-with-a-university/”]

ABOUT ME
ちはる
2児の母。共稼ぎのサラリーマン家庭。子2人が私立小。お金について学びながら子どもにも金融教育を実践中。