お金の話 PR

大人の勉強。学び続けることの大切さ。

当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

勉強をがんばる子どもの姿を見ていると、親の自分も学びたくなります。
 
読書はずっと継続していますが、資格取得などの明確なゴールがあることにもチャレンジしたくなってきました。

大人になっても勉強は大切

子どもは基本的には学ぶ内容を選ぶことができません。
義務教育から大きく外れることは学校でも教えられませんよね。

大人は「好きな場所で好きな人から好きなことを学ぶ」ことができます。
大人の特権ですね。

学び続ける親の背中を、子どもは見ているはずです。

本を全く読まないのに「本を読みなさい!」という親。

自分はゲームばかりなのに「勉強しなさい!」という親。

逆でありたいものです。

以下は個人的な友人とのやり取りです。

私個人的には多くを考えさせられました。

テイカーに注意。クレクレ星人は奪い続ける。

以前、とある友人から

「ふるさと納税ってよくわからないから教えて欲しい」と言われたので、

ふるさと納税の仕組み、おすすめサイト、

限度額の計算方法、確定申告の方法や注意点を教えました。

それはもう懇切丁寧に何回も何回も電話やLINEでやり取りをしたつもりです。

私はFP2級を持っていてお金のことは学び続けているつもりです。

友人の質問にも喜んで答えます。

喜んでくれたはずだし、私も新たな気づきもありました。

が、しばらくしてその友人からまたLINEがきました。

「つみたてNISAとかiDeCoって何?

「自分で調べた?」

・・・さすがに言いたくなりました。

質問力がないと損をする。何?という質問の仕方

「何?」ではなくて

「つみたてNISAかジュニアNISAで迷ってるんだけど、どっちがうちに合ってるか相談してもいいかな?」とか

「つみたてNISAかiDeCoが気になるんだけど、どこで調べたらいいか教えてくれる?」とか。

いかがでしょう?

「つみたてNISAとかiDeCoって何?」

という質問に比べて受け取る側も全く違う受け取り方になりますよね。

何?と聞く前に

「つみたてNISAとは」でググる、
本を読む、
雑誌の特集記事を読む、
 
いくらでも自分で調べる方法はありますよね。

とはいえ、無視するわけにもいかず、

わかりやすく紹介されてる動画があるからリンクおくるね!と

YouTubeのリンク先をいくつか送ったんですね。

そしたら返ってきた返事が衝撃的でした。

友人の返答はこう。

友人「うわーわたしの嫌いなユーチューバーじゃん。

これ見たらこのユーチューバー、お金もらえちゃうんでしょ?

ユーチューバーのお金儲け動画見たくないんだよね。

わたし、子どもにもYouTube見たら

ユーチューバーの思うつぼだから見るなって言ってるんだよねー。」

私「・・・無言。」

価値のあるものに対価を払うという考え方

ユーチューバー自体を頭ごなしに否定すること、

自分の世界を狭めることで、

結局自分が損をしていると思います。
有益な情報を発信している発信者はたくさんいます。
それで収益を得ることの何が問題なのでしょうか。

私はもうこの友人にはつみたてNISA・iDeCoについては教えませんでした。

自分から学ぶつもりがない人には投資は向いていないと考えています。

この友人は過去「投資ってギャンブルじゃん」と言っていた人です。

学ばないことで失うものは大きいと思います。
そして親の考えを子どもに植え付け、子どもの学ぶ機会も奪っているのではないかと心配です。

相手の時間を奪うことは人生を奪う行為だと自覚する

私の「時間」を大切に思ってくれない人なのだと感じ、

悲しくなったのと同時に自分が大切にすべきこと・人のことを改めて感じました。

時間とは人生そのものです。

相手の時間を奪うことはつまり、相手の人生を奪う行為といえます。

答えを教えることは相手のためにならないこともある

ふるさと納税について聞かれたことに

簡単に答えを教えてしまったことを反省しました。

友人なので、聞かれたら返事をするし、教えてあげたい気持ちは当然ありました。

でも、調べ方・考え方を教えてあげた方がよかった。

子どもに勉強を教えるときにすぐに解答を教えるのではなく、

ヒントを出したり図を書いてイメージさせるのと同じですよね。

魚を与えるのではなく、魚の取り方を教える。

老子の格言ですよね。

「人にを与えれば一日で食べてしまうが、釣りを教えれば一生食べていける」という考え方。

私は釣り方を知りたい・学びたいし、子どもにもそうしたいです。

人はみんな発信する

発信する選択肢を否定された子どもはどう生きていくのでしょう?

今後、人間が発信をしないで生きていくことって可能なのでしょうか?

YouTubeなどのSNS、メディアに限らず、会社で働いていたとして

メールで社外の人とやり取りをしたり、

社内のメンバーに発信することは日常生活でごく普通のことですよね。

もちろん、親としてはYouTubeには

子どもに見せたくない過激な動画、迷惑な動画があるからいや、
という気持ちはわかります。

しかし、人のためになる知識や経験を発信し、

ユーチューバーが収入を得ることをなぜ否定するのでしょう。

自分がお金を払い、自分の財布からユーチューバーにお金を払うわけでもないのに。

理由を考えてみます。

  • 誰かよくわからない人がお金持ちになるのがいや
  • 信用できない
  • 楽して稼いでそう

こんな理由なのでしょうか。

たぶん、この考え方だと「お金に嫌われるだろうな」と思います。

お金を稼ぐ人を否定する人にお金は集まらないと思います。

親の教養・考え方は子どもに遺伝する

親の教養・考え方は少なからず子どもに遺伝するでしょう。

特に一緒にいる時間が長ければなおさら。

お金の教養・考え方も当然遺伝すると思います。

少なくとも友人はあの瞬間に、

ユーチューバー全体を否定することで世界を狭め、

知る機会、学ぶ機会を失いました。

数か月後に違う形で学んだとしても、その数カ月の機会損失です。

愚痴っぽくなりましたが!

発信する選択肢に限らず、「手段」を否定することで
人生の選択肢を減らして生きにくくなるようなことは避けたい
大人になってからも楽しく学び続けたい、
と考えを新たにしました。

ABOUT ME
はな
2児の母。私立中と私立小の子育て。教育費を稼ぎ投資で増やす日々。お金について学びながら子どもにも金融教育を実践中。