中学受験

開成と灘に合格。ご近所さんのダブル合格を見て震えた話


二月の勝者がドラマ化されましたね。

中学受験って過酷ですよね。

関東は2月ですが、関西は1月の半ばが本番です。

今住んでいる地域は中学受験する子が多いため、

我が家の住むマンション内にも毎年のように受験生がいます。

開成と灘にダブル合格した子

数年前に同じマンションに住む男の子が

開成と灘に合格しました。

いやぁスゴイ!!!

東の横綱と西の横綱!ダブルで大金星!!

親御さんは顔を合わせると挨拶するくらいの関係で

当事者からはどこを受験するか、なんて聞いてもいませんでした。

毎日塾に通っていることくらいは知っていたという程度。

でも、このテの噂話は

すぐ誰かが広めていきますね。

開成と灘に合格した子の勉強量を想像する

本当に凄い!!と震えたのはそこから数日後。

資源ごみの日のごみ置き場を見たときです。

山のような問題集、

膨大な量のプリント、テスト類が

資源ごみに出されていました。

圧巻でした。

絶句でした。

震えました。

鳥肌立ちました。

灘や開成、最難関を目指しているわけではなくても、

今後受験を考える子育て中の小学生、幼児を持つ家庭は

みんな震えたんじゃないかしら。

凄まじい量でした。

とんでもない量でした。

名前は隠していたと思うんだけど、

なにせあの量。

塾の名前が入ったものが捨てられていたので

すぐにあの子のだとみんなわかったはず。

↑イメージ

何年分を一気に捨てたのかはわかりませんが、

とにかく大量でした。

開成と灘に合格する子の数年間の努力。

それをサポートし続ける親の深い愛情、二人三脚でやってきたであろう時間。

あの量のプリントや問題集、テストをがんばってきた子どもはもちろんスゴイ。

そして、あの量を管理していたのは、おそらくお母さん。

本当に大変だっただろうと思います。

また別の6年生の話ですが、鼻血を出して鼻ポンをしながら勉強していたとか・・・

その子は医者になりたいという夢があって、努力していたようです。

鼻血出しながらも手を止めない12歳。

親としては心配になってしまいそうですが、凄まじい根性ですね。

関西は統一日まであと少し!!

がんばれ受験生!

がんばれ受験生のサポート隊!!

ABOUT ME
ちはる
2児の母。共稼ぎのサラリーマン家庭。子2人が私立小。お金について学びながら子どもにも金融教育を実践中。