キャンプ PR

【2025年最新】子連れキャンプにおすすめ!外遊び&室内で楽しめるおもちゃ・ゲーム厳選17選【100均あり】

当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

子連れキャンプは、家族の絆を深めながら自然の中で特別な時間を過ごせる貴重な体験です。普段は味わえない自然とのふれあいや、親子で一緒に過ごす非日常の時間が魅力ですよね。

しかし、テントの設営や撤収など、大人はどうしてもやることが多くなりがち。そんなとき、子どもたちが飽きずに遊んでくれるおもちゃや、親子で一緒に楽しめる遊び道具があると大助かりです。

本記事では、外で思いっきり遊べるアウトドア向けのおもちゃ12選と、雨の日や夜の時間にテント内で遊べる室内用ゲーム5選を厳選してご紹介。さらに、100均で手軽に手に入るアイテムも多数掲載していますので、コスパ重視のファミリーにもぴったりです。

グループキャンプでも盛り上がること間違いなし!持っていくだけでキャンプがもっと楽しくなる遊び道具をチェックしてみましょう!

外遊びにおすすめ!子連れキャンプで活躍するおもちゃ12選

晴れた日のキャンプでは、思いっきり体を動かせるアクティビティが大人気。以下のおもちゃは、小さな子どもから小学生まで幅広く楽しめるアイテムばかりです。100均で買えるものも多数あり、気軽に取り入れられるのも嬉しいポイント!

シャボン玉

シャボン玉は、年齢を問わず楽しめる定番アイテム。特に100均では、電動タイプや壊れにくい泡が作れるアイテムなど、種類も豊富です。

大きなバブルを連続で作れる電動シャボン玉マシンがあれば、子どもたちのテンションも最高潮!季節を問わず楽しめるため、1つは必ず持っていきたいアイテムです。

\人気商品はこちら/

的当てゲーム・ボールダーツ

的当てゲームは、小さな子どもでも安全に楽しめる遊び。100均に売っているマジックテープ付きのボールを的に投げる「ソフトダーツ」は、テント内にも取り付けやすく、天候に左右されず遊べます。

小学生なら点数をつけて勝負したり、競技風にして遊ぶのもおすすめ。集中力や投げる力も自然と鍛えられます!

凧揚げ

風が強い日には凧揚げが大活躍!広いキャンプ場なら、人との距離も気にせず思いきり空高く飛ばせます。

小さなお子さんでも扱いやすいコンパクトタイプや、骨なしタイプの凧なら持ち運びも簡単。100均やホームセンターで手に入るものでも十分楽しめますよ!

ボール

ボールも定番!

サッカーに野球にバスケ、バレー。

1つボールを持っていくだけでいろいろ遊ぶことができますので、

必ず1つは持っていきたいですね。

小さいボールは邪魔にもならないので、大小2種類持っていくのもおすすめです。

バドミントン

風の影響は受けやすいですが、風が穏やかな日にはバドミントンや羽根つきも大人気。子どもたちの運動能力も自然とアップ!

100均にはプラスチックラケットセットが豊富にそろっていて、気軽に持っていけます。羽がなくなっても安心の替え羽も一緒に用意しておくのが◎

虫かご

山や森では昆虫探しも楽しみの一つ。

バッタやカブトムシクワガタといった昆虫を探すのも楽しみ!というお子さんも多いはず。

早朝にセミの羽化を見ることが出来ることもありますので、

親子で早起きして、自然の生き物観察をするのも楽しいですね。

自由研究にもぴったりでおすすめですよ。

水鉄砲(夏場・川遊びにも)

暑い季節や水遊びOKのキャンプ場では、水鉄砲が断然盛り上がります!小さいものなら100均、大容量タイプや連射型はネット通販でチェックしてみてください。

川や湖で遊ぶ予定があるなら、必ず持っておきたい夏キャンプの定番アイテムです。

フリスビー

軽くて安全なフリスビーは、親子でキャッチボール感覚で楽しめるアクティビティ。最近では、柔らかい素材でできた布製フリスビーも登場しており、小さい子どもでも安心です。

少人数でも遊べる万能アイテムです。

100均で物足りなさを感じたらこちらも。

縄跳び

縄跳びも外で遊ぶのにぴったりです。

縄跳びは学校でも練習しますが、幼稚園からやっておくと学校の授業でスムーズです。
 
大人がまわしてあげる大縄も家族で楽しめておすすめですよ。

水風船

夏は水風船を投げ合ってびしょびしょになって遊ぶのも楽しいですよね!

100均でたくさん入っている水風船を使って、びしょびしょになって遊びましょう!

ただ、割れた水風船の ゴミはたくさん出てしまいますので、

遊び終わった後は必ず 子供と一緒にゴミ拾いは忘れずに!

卓球

最近人気なのが、どこでも卓球ができる「ポータブル卓球セット」。テーブルにネットを挟んで、室内でも熱戦スタート!

場所も取らず、親子でも対戦できて盛り上がります。

雨の日にもおすすめ!テント内で遊べるおもちゃ・ゲーム7選

雨の日や夜など、外で遊べない時間も出てきますよね。そんなときのために、テント内で楽しめるおもちゃやゲームも用意しておくと安心です。

トランプ

キャンプでの定番カードゲームといえばコレ!トランプ、UNO、人生ゲームミニなど、コンパクトで持ち運びしやすいゲームは必携です。

ライトを囲んで家族や友達と盛り上がれば、雨でも楽しい思い出に変わります。

UNO

UNO は 小学校高学年ぐらいからのイメージがあるかもしれませんが、

色と数字だけでわかりやすいので年少さんくらいから遊べます。

幼児にはトランプよりも簡単にできますよ。

カードゲームは家族キャンプだけでなくグループキャンプのように大人数でも楽しめます。

トランプ同様かさばらないのでおすすめです。

お絵かきセット・折り紙

小さな子どもには、お絵かきボードやクレヨン&スケッチブック、折り紙もおすすめ。座って静かに遊べるので、大人が準備や片付けをしている間の時間つぶしにもぴったりです。

絵の具セット

絵の具を使った遊びをさせたいと思っても、

自宅でやろうとすると部屋の中が汚れる心配もあります。

新聞紙を敷いたり準備をするのも大変ですよね。

外でやることによって多少汚れても気にならず、ママのイライラが減ります。

汚れる心配も片付けの手間も少なくなります。

絵筆だけに限らず、汚れても構わない!と手や足を使って、

画用紙いっぱいに好きな 絵を書かせたりするのもおすすめです。

石に書いて、石アートにするのも 楽しいですよ!

風船

遊び道具にも飾りにもなっておすすめなのが、風船です。

風船は テントの中で 室内バレーボールにして 楽しむのもおすすめです。

外で遊ぶ際は、風が強い場合には飛んでいってしまいますので、

注意して遊びましょう。

ハロウィンやクリスマスなど、季節感を色で演出しやすいため、

テント内を子どもと一緒に季節感ある飾りつけにして

風船があるだけでインスタ映えも簡単にできちゃいます。

ジェンガ

あまりかさばらず、ハラハラドキドキな ゲームで楽しめます。

単純なゲームなので、大人も子供も楽しむことができますね。

対象年齢は8歳以上になっていましたが、

倒れてもケガをするほど大きなサイズでなければ、

幼児でも十分遊ぶことが出来ます。

大人数でやるのもおすすめです。

小さい子からもできる単純なゲームですが、大人も楽しむことができます。

ナインタイル

あまり知られていないようなのですが、

ナインタイルもカードゲームの1つ。

単純なルールで遊ぶことが出来るので、

ハンデをつけてあげれば、幼児でも遊ぶことが出来ます。

記憶力の訓練にもなりそうです。

ちなみに小学生になると、親も本気で挑まないと負けてしまいます!

まとめ|遊び道具があれば子連れキャンプがもっと楽しくなる!

子連れキャンプは、子どもたちにとって「自然の中のテーマパーク」。ただ自然に触れるだけでも楽しいですが、遊び道具があるともっと充実した時間になります。

今回紹介したおもちゃやゲームは、どれもキャンプ初心者のご家庭でもすぐに取り入れやすいものばかり。特に100均やネット通販を上手に活用すれば、コストも抑えて準備できます。

ぜひ、次のファミリーキャンプにはお気に入りの遊び道具を持って、最高の思い出を作ってくださいね!

ABOUT ME
はな
2児の母。私立中と私立小の子育て。教育費を稼ぎ投資で増やす日々。お金について学びながら子どもにも金融教育を実践中。