ブログ運営

プラグインをインストール&設定をしよう

プラグインってそもそも何?どうして必要なの?   簡単なイメージでいうと

[aside type=”boader”]ドメイン=インターネット上の『住所』 サーバー=インターネット上の『土地』 テーマ=インターネット上の『家』 プラグイン=インターネット上に建てた家の『家具』[/aside]

土地を買って、家を建てただけでは、快適に住んで生活することはできませんよね。 快適にするためには、照明をつけたり、エアコンをつけたり、テレビを設置したりしていきます。 プラグインは家に必要な家具!と思って進めてみてくださいね。    

プラグインをインストールする

    [aside type=”boader”] インストールをおすすめするプラグイン13選
  1. AddQuicktag
  2. All In One SEO Pack
  3. Black Studio TinyMCE Widget
  4. Broken Link Checker
  5. Classic Editor
  6. Invisible reCaptcha for WordPress
  7. Ninja Forms – The Easy and Powerful Forms Builder
  8. PS Auto Sitemap
  9. PubSubHubbub
  10. SNS Count Cache
  11. Table of Contents Plus
  12. TinyMCE Advanced
  13. WP User Avatar
[/aside] 他にも数多くのプラグインがありますが、相性が合わなかったりするみたいですね。 現状、このブログを含め、他にいくつか作っているサイトも上記のプラグインで快適に使用できています。  

インストールの方法

  ワードプレスのダッシュボードを開き、 左側のメニューの プラグイン➡新規追加 で上記13のプラグインを追加します。 コンセントマークが目印です。

プラグインの設定をする

インストール➡有効化 で働いてくれるプラグインもあれば、
設定をしていく必要があるプラグインもあります。
家具でいうとテレビをテレビ台に設置したあとに、テレビのチャンネル設定を地域に合わせて設定したりしますよね。エアコンも取り付けてもらった後にエアコンの温度設定をする、そんなイメージですね!
 ]]>

ABOUT ME
ちはる
2児の母。共稼ぎのサラリーマン家庭。子2人が私立小。お金について学びながら子どもにも金融教育を実践中。