目次
【転勤族の家探し】子育て世代が家を決めるときに重要なポイント

転勤族が住みやすい地域で家探し


子育て家庭が選ぶのは治安が良く子育てに適した場所
これが1番です。 毎日の生活のことです。 家は生活の土台、基盤だと思っています。 安心で安全、快適に暮らせる場所がないと生活も仕事にも支障がでます。 都会の場合は「子育てしやすい街ランキング」や「住みやすい街ランキング」で検索すると参考になります。 周辺の建物が何があるかも参考になりますよね。駅から近いと通勤には便利です。 大型のショッピングモールやゲームセンター、パチンコ店などがあるかな? 自分達の生活に合うかな?と。 駅から徒歩15分くらい離れると学校や幼稚園などが増えてきますね。学校・保育園・幼稚園の場所・アクセス
我が家の場合はまだ保育園と小学校しか経験がありませんので、その経験でお話していきます。 子供が中学生に近くなるといよいよ単身赴任…という選択肢が出てくる家庭が多いですよね。 小学生までは帯同で、という家庭が多いように感じます。 保育園はまず「家の近くか」「会社の近くか」で考えますよね。 保育園への送迎は毎日です。まずは送迎のし易さからエリアを考えていきます。 例えば、会社のそばの保育園の方が何かあったときにすぐ迎えに行けるから安心~会社のそばの保育園にしたい!という場合。 通勤が車の場合は良いでしょう。徒歩圏内、自転車通勤可能という場合も大丈夫。でも電車通勤の場合、どうですか?職場の近くまで毎日子供と電車通勤できますか?送迎ルートとセットで考えていくと良いですよ。住んだことがなく土地勘ゼロの地域で保育園・幼稚園を選ぶ
保育園の雰囲気等はHPを見るだけでなく、直接電話して方針を聞いたり、ウィメンズパークなどの口コミも参考にしています。 そもそも入れるか?問題に関しては、まず何より確実なのが役所に直接状況を確認することです。 市役所に足を運ぶのが難しければ、電話でもOK。 インターネットでも前年度の情報を含め、該当地域の情報はある程度調べることはできます。 ただ、最新で本当に正しい情報を得られるのは役所の保育入所を担当している課に確認することでしか得られません。 ネットの情報を鵜呑みにして直接担当部署に電話して確認する少しの手間を惜しまずに、 確実な情報を得るのが確実です!住んだことがなく土地勘ゼロの地域で小学校を選ぶ
小学校を検討する場合はどうでしょう。ネットでも「〇〇市小学校ランキング」というのはあるのですが、 一応見ますが、私はあまり参考にしていません。 口コミ総数が少なくて・・・母数が少ないのでランキングとしては 正直あまり参考になりません。 ネットで口コミや雰囲気を調べたいなら、ランキングより知恵袋がおススメです。 私の場合は不動産屋さんに問い合わせをして、市内で人気の小学校を5つくらい聞きます。 その校区の中で転勤族が多く、我が家・我が子のカラーに合いそうな地域・校区を選ぶようにしています。
転勤族が多いエリア

通勤にかかる時間

- 通勤はドアtoドアで50分以内。
- 乗り換えは2回まで。
- 駅歩15分以内。

ABOUT ME
