女性が投資をしていると敬遠される?!節約だけでなく上手にお金と付き合おう
この記事を書いている人 - WRITER -
2児の母。子2人私立小。教育費はかかるけどサイドFIREしたい。お金について学び子どもにも金融教育を実践中。
目次
残念な日本の現状
お金お金っていうと、日本では
「お金は汚い」
「金銭にこだわるのは卑しい」
「稼ぐ人はろくなことをしていないんだろう」
「株式投資はギャンブルみたいなもの」
そんなイメージを持たれることが多いのが現状です。
日本は金融リテラシー、マネーリテラシーが低い、なんて言われています。
金融教育が学校でしていないことが原因です。

でも、薄々気づいていませんか?
お金って本当に汚い・・の?
じゃなんでみんな働くの・・?
お金を稼ぐって悪いことなの??
お金がないと何もできないよね・・?
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
お金って汚くないよ。
正しくお金を稼ぐことは悪いことじゃないよ。
(詐欺みたいのはもちろん論外)。
投資はギャンブルじゃないよ。
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
投資は決して汚いことじゃないよ。
特に女性がお金を稼ぐ・投資をすると色眼鏡で見られる?!

/
節約しているママは仲良くしたいけど、
投資して稼いでいるママは悪いけど仲良く出来ないわ~~
\
な~んて、思ったりしますか?
いるんです、実際に。
ママ友同士の話のなかで
「株を買っている」とか
「投資をしている」って聞くと、
なんだか敬遠されるってこと。
わたしはFPの資格をとる前から
少しずつ投資はしています。
でも誰にでもその話をしていたわけではありません。
やっぱりよく思わない人は異性同性問わず、一定数いると感じています。
でもね、
「株やってるなんて~。なんかギャンブル好きなママなのね~」って思うようであれば、
それは、そう思う人の方がお金の知識が足りていないんですね。
正しく勉強すれば、投資って決してギャンブルではないので。
『お金がない!』から自由になるためには、
まず、稼ぐ。
稼いだお金を守る。
そして、増やす。
この繰り返しだと思っています。
穴の空いたバケツに水は貯まらないのと同じ
バケツに水を貯めるときに、
蛇口から水が少ししか入らないと、
いつになってもバケツはいっぱいになりません。
バケツに穴がたくさん開いていても、
水は駄々洩れですよね。
蛇口は1つより2つ、3つから水を入れた方が
水はたくさん入りますよね。
そう、
バケツ=家計の財布
水=お金
蛇口=収入の柱
蛇口を増やして、
バケツの穴を無くして、
たくさんバケツを増やすこと。
お金の話って、気になるのになかなか聞けないですよね。
朝からお金の話をしても、
全く気にならないくらいお金と仲良くなっていきたいですね。
]]>