お金の話

コインチェックとビットフライヤーを比較

ビットコインを購入したいと思ったら、どこで買うか迷いますよね。

初心者はコインチェックかビットフライヤーがおすすめです。

どちらも、国内ではトップを争う人気の取引所です。

初心者が見ても操作しやすいデザインなのもありがたいですね。

コインチェックとビットフライヤーどっちがいいの?

わたしはどちらも利用しています。

今のところどちらも今後も使っていく予定なので、どちらかを選ぶのは難しいです。

それぞれサービスは異なるので、使っているうちに使い分けをしていくのもいいかもしれませんね。

投資家としては気になるのが手数料ではないでしょうか。

口座開設の手数料や口座を維持するコストは、どちらも無料です。

コインチェックとビットフライヤーの手数料を比較

資産運用をする上では手数料というコストはできるだけ抑えたいところ。

コインチェックとビットフライヤーの手数料を比較してみましょう。

手数料の種類コインチェックbitFlyer
口座開設手数料無料無料
販売所の取引手数料無料
(スプレッドあり)
無料
(スプレッドあり)
取引所の取引手数料  無料約定数量×0.01~0.2%
(銘柄ごとで異なる)
レバレッジ取引の
取引手数料
レバレッジ取引の提供なし無料
日本円の入金手数料銀行振込:振込手数料を自己負担
コンビニ入金:入金額に応じて770円または1,018円
クイック入金:入金額に応じて770円~
クイック入金(住信SBIネット銀行):無料
クイック入金(住信SBIネット銀行以外):330円
日本円の出金手数料一律407円出金(三井住友銀行):
出金額に応じて220円または440円
出金(三井住友銀行以外):
出金額に応じて550円または770円
仮想通貨の入金手数料無料無料
仮想通貨の送金手数料銘柄ごとで異なる
BTC:0.0005
ETH:0.05~0.16ETH
銘柄ごとで異なる
BTC:0.0004BTC※
ETH:0.005ETH
XRP:無料 他
※bitWire(β)では無料

どちらも利用しています。

どちらかしか使えないのであれば、コインチェックでしょうか。

難しい用語がわからない初心者でも容易に操作ができ、迷うことなく取引ができます。

\Coincheckの公式HPはこちら/

ABOUT ME
ちはる
2児の母。共稼ぎのサラリーマン家庭。子2人が私立小。お金について学びながら子どもにも金融教育を実践中。