転勤族の妻 転勤族の住居選び。子育て世代が失敗しない選び方。 ちはる 2019年10月24日 転勤先の新居はどうしよう? 賃貸マンション?分譲マンションの賃貸?一戸建ての賃貸? 転勤族の家探しは時間との勝負。 選択肢はそう多くはありません。 地域を決めた後は、大変だけど楽しい!?物件探しですね。 子育て世代が失敗しない物件探しについて私の考えをお伝えします。 子育て世代の転勤族には「分譲マンションの賃貸物件」をおすすめする 我が家が選ぶ第一条件は 「分譲マンションの賃貸物件」です。 これが条件です。 築年数とか間取りがどうとか・・・ それらの前に!!!探すのは「分譲マンションの賃貸物件」。 子育て世代に分譲マンションが便利すぎる理由 私が感じる分譲マンションの利点は、 [aside type=”pink”] 1.収納が多い 2.ゴミ出し・騒音などマナーが守られやすい 3.いざという時住人間で助け合える[/aside] 大きくはこの3つでしょうか。 分譲マンションならどこでもいい! というわけではないのですが、 もし選択肢がたくさんあるなら・・・ [aside type=”sky”]・宅配BOXは絶対ほしい ・子育て世代が多いマンション ・管理人さんもできれば常駐していてほしい ・オートロックは必須 ・防犯カメラ ・食洗器は備え付け ・ディスポーザーがあれば最高・・・ [/aside] などすべてを兼ね備えていて予算に合うことはなかなか難しいですが、 最終的には色々細かいスペックもチェックしたうえで決めます。 分譲マンションと賃貸マンションの違い 分譲マンションと賃貸マンションの違いを考えてみました。 [aside type=”pink”]収納力 住民のマナーとモラル・ゴミ出し・騒音・助け合いの精神 助け合いの精神[/aside] 収納力 これは賃貸マンションと比較すると圧倒的に分譲マンションの方が収納力があると思います。 永住する人たちが買うマンションですからね。 収納が少なっ!ということはあまりないはず。 賃貸マンションは収納よりも 部屋面積を多く取るところが多いため、 収納が少ないところが多いように思います。 水回りの収納が皆無!なんて場合は、 別途棚を買ったり、 そのマンションでしか使えない収納用品を 購入しなければならない場合も多くあります。 住民のマナーとモラル・ゴミ出し・騒音・助け合いの精神 マナー関連ですね、 これはあくまで主観ですが、 分譲マンションは「自分たちの持っている家」という 認識があるのはもちろん、 長く住んでいる方が多くいるので、 マナー違反なことをして わざわざ住人間で揉めるようなことをする人は少ないように思います。 [aside type=”sky”]賃貸マンションでの悲しい話 友人家族が賃貸マンションに住んでいたとき、下の階の住人が 深夜遅く3時4時まで夜な夜なパーティー!?をしていたそうです。 (住んでいたのは綺麗なお姉さんだったらしいです) パーティーしてもいいけど・・・朝まではやめて!!!と 友人は大家さんに相談し多少は改善したようですが、 小さい子供がいたこともあり、子育て世帯が多い分譲マンションに引っ越していきました。[/aside] ・・・だんだん分譲マンションのセールスマンのようになっていますが(笑)あくまで私の独断と偏見です。 助け合いの精神 遠くの親戚より近くの他人・・!? ご近所さんとのお付き合いは大切。 これは特に夫が単身赴任をしたときに母子3人で 身よりもない場所で暮らしていたからこそ強く感じました。 母子3人で暮らしていて、 母の私が体調を崩して40度の高熱・・・ もうダメだ!ご飯作れない!誰か助けて!というときがありました。 同じマンションのママさんに助けを求め、 子供たちが食べるものと栄養ドリンクを差し入れてもらったこと、 本当にありがたかったです。 我が家が引っ越しでそのマンションを去るときまで、 引っ越しの荷出し中に子供たちを見ていてくれたり・・・感謝しきれません。 マンションに子供がいる世帯が多ければ、 情報交換もしやすいし、子供たちも保育園以外にお友達ができる。 もちろん賃貸マンションで助け合えないというわけではないんです。 ただ、分譲マンションだと マンションによって住人のカラーがありますよね。 これは地域にもよりますし、 マンションのスペックにもよるものも大きいのだと思います。 ちなみに我が家は、 次の転勤先では分譲マンションの賃貸だけでなく、 一戸建ての賃貸物件も探そうと思っています。 以前はよちよち歩きの赤ちゃんだった娘が 大きくなってきてお転婆さんになってきたので、 一戸建てもいいかな~と思っているのです。 まとめ 定年退職したあとの夫婦2人で住んでいる人が多いマンション。 子育て世帯が多いマンション。 DINKS世帯が多いマンション。 マンションによって住人のカラーがあります。 子育て世代は騒音も気になるもの。 マンションの住形態だけでなく、 住人の形態を考えることが 快適な住居選びに繋がりますね。 自分達に合った家探しができますように! では(^^)/ ]]> 関連記事 子育て家庭の引越し。内見のポイントを伝授。失敗しない内見のポイントは? 引越しを楽にする!2日で段ボールがなくなる転勤族の経験談 引っ越し先が決まったら準備していくこと メルカリ始めて3週間で15万円ゲットした方法 マンション探し 転勤族 ABOUT ME ちはる 2児の母。共稼ぎのサラリーマン家庭。子2人が私立小。お金について学びながら子どもにも金融教育を実践中。