お金の話

ATMで手数料を払ってお金を引き出す。恐怖の金利。

ネット銀行にはメリットしかない   ネット銀行にはもはやメリットしかない、と思っています。

大手銀行や地銀のように 店舗がないと不安、という方もいるかもしれません。

でも、店舗があるメリットってなんでしょう? 


ネット銀行にする理由は
・銀行に行かずコンビニでお金を引き出せるようになった。
・ネットorアプリで振り込み・残高照会が簡単に出来るようになった。
・コンビニで用が足りるので全国に支店がある必要がない。
・ネット銀行の方が金利が高い。
・ネット銀行はコンビニ手数料が無料の回数が多い。

ざっと考えただけで、これだけのメリットがあります。
 

ATMで引き出す手数料って、だいたい100円くらいですよね。
時間帯によっては200円かな。
 
多くの会社は給料を銀行から振り込まれるので、
そのまま銀行に預金している人は多いと思うのですが、
銀行からお金を引き出すときにかかる手数料は
1回につき100円かかりますよね。
 
 

たった100円?なんて思っていませんか??

 
大手銀行の普通預金の金利は0.001%です。
(2020年3月現在)

100円って、1千万円を1年間預けて、
やっともらえる利子と同じくらいですよ!!

 
 
たかが100円と思っているのであれば、
コストに対する感覚がちょっと危険かも、と思います。
 
なぜって、

小さなお金を管理できない人に
大きなお金はもっと管理できない

と思っているからです。



100円を上手に使えない人が、1000万円を上手に使えるとは思えないからです。


私はATM手数料ほど恐ろしい金利のものはないとわかってからは、
ATMで手数料は払っていません。

自分は大丈夫でも、
家族は大丈夫かな?と思って、
夫とも数年前この話をしました。

銀行口座は複数持ってはいますが、
おすすめは楽天銀行と住信SBI銀行です。

我が家は両方口座を持っていて、
使い分けをしています。

どちらの銀行もよく比較されているので、比較サイトもたくさんあります。

自分にとってのメリット・デメリットを考えることができるので、選ぶと良いと思います。

めんどくさいのは最初だけ

口座を開設する、
メイン銀行を変える、
各提携先の引き落とし口座を変える、
というのは
面倒くさいと思うかもしれません。

でも面倒なのは最初だけ。

あとは、すぐに慣れて快適な生活が待っています!

ABOUT ME
ちはる
2児の母。共稼ぎのサラリーマン家庭。子2人が私立小。お金について学びながら子どもにも金融教育を実践中。